今まで足を運んだことがなかった沖縄のパワースポット【大石林山~だいせきりんざん~】にいってきました!
超絶景スポットと聞いて、楽しみにしてたのですが、、、
なんと曇り・・・
沖縄のパワースポットをご紹介するのに撮影に行くときって90%曇りなんですよね~(^^;)
でも曇りや雨でもまた違った風情が楽しめると信じて、気持ちを切りかえて沖縄北部へ出発!!
やんばる国立公園大石林山までの道のり
グーグルマップでうるま市から大石林山までの時間を見ると・・・
・・・約1時間40分・・・
まぁまぁ遠いな~
「最近散歩も行けてないからラブとピースも一緒に行くか!」
ときいたら
いく!!ポーポー弁当買っていこう!
ポーポー!!散歩!ドライブ!!!
いえ~い!!いく~!!
って感じでしっぽブンブンふって盛り上がってたので一緒に行くことに(*^^*)
しかし遠いですね~
普段見ない景色を楽しみながらドライブです。
海沿いの道を気持ちよく進んでいくと、意外に時間も短く感じました。
ボストンテリアの【ラブ】とパグの【ピース】は沖縄占いチュチュのスタッフ犬です。
整備された駐車場や設備
勝手な想像で砂利道に山小屋みたいなイメージでいましたが、実際は駐車場は整備されてて建物も立派な施設でした。
変な先入観を持たない様にホームページ見ないでいったので、いい意味で予想を裏切られました。
駐車場の写真撮り忘れちゃったので、やんばる国立公園大石林山のホームページから画像をお借りしてご紹介します。
ねっ!きれいでしょ~
もちろんトイレもきれいだし、施設内に飲食店「ふれあい食堂なんと屋」もあり、何も持たないできても安心して利用できる施設になっていました。
沖縄石の文化博物館も無料で見学出来ましたよ~
そして勝手にペットも連れて行って大丈夫とおもっていたら、、、
ペットもOKでした
よかったね~ラブ!ピース!
いえ~い!!いく~!!
もし入れなかったら、ここまで来て車で留守番だったの?
「・・・もし入れなかったら辺戸岬散歩しようと思ってたよ(^^;)」
まぁまぁ、結果は入れたし楽しかったし、いいとしようよ~
「ピース、ありがと(*^^*)」
「ラブも後でポーポー弁当食べようね~」
うん(^O^)
じゃあ、続きをご紹介しましょうね
バスでスタート地点まで
チケットを買うと係の人がバスに乗る前に、見どころやコース紹介をしてくれます。
施設の中にペットは入れないので、外のベンチでお話をしてもらいました。
説明によるとコースは以下の3つでした。
- 奇岩・美ら海パノラマコース(1200m・60分)
- やんばる森林コース(1000m・30分)
- バリアフリーコース(600m)
今回はラブとピースもいるし、奇岩・美ら海パノラマコースの途中からと、やんばるコースを見るコースの計60分コースを歩いてみることにしました。
実際に歩いてみると
こんな岩見たことあります?
アニメに出てきそうな感じでした!
岩がごつごつしてるところもあるので、さすがに島ぞうりだと危ないかもしれませんが、夏場ならきっと半そで半ズボン島ぞうりの人も沢山いるんでしょうね~(*‘∀‘)
整備してあるところを景色を楽しみながら進みます。
ねっ!整備されてて歩きやすくなってるでしょ~
それにしても、今日のピースはぐんぐん進んでいきます。
ラブは私の後をシッカリついてくるお利口さんです。
途中色々見どころがあったり、岩の形がこんな感じに見えませんか?的なものや、ご利益的なものも点在してました。
そんなこんなで歩いていると見晴らしの良い所に到着~
これ曇ってなかったら、きっとすごい絶景なんでしょうね~
他にもたくさん見どころや撮影スポットがあって、今回の記事に全部は載せきれないです。
ちなみに見どころのご紹介ページがあるので参考にしてもらえればと思います。
ロングドライブの後のトレッキングでしたが、ラブとピースが一番楽しそうでした(*´▽`*)
頂上付近の景色が展望できるところのウッドデッキで休憩。
途中途中でベンチも設置してあり、ゆっくりしながら回ることが出来ます。
ガジュマル
なんでか分からないけど、ラッキはガジュマルが大好きです。
家の庭に植えようとしたら、みんなに反対されました。
※ラッキ=私=占い師
本当は占いもガジュマルの樹の下でやりたいくらいです。
話がどんどんそれそうなので、大石林山のガジュマルの話に戻そうかな。
ここはガジュマルの群生地で、いろんなガジュマルが沢山ありました!!
天国です!!
一番有名な御願ガジュマルの他にも沢山あって、写真もいっぱい撮りました~
みんな個性があっていいガジュマルでした(^^)
ここまでが、大石林山の通常のご案内です。
ここからは大石林山からうけた印象や、どんな場所だったかをご紹介します。
スピリチュアルな聖域
以前パワースポットについての定義を【絶景パワースポット沖縄・宮城島編|導かれてたどり着いた場所】で書きましたが、大石林山はパワーが集まる場所という感じではありませんでした。
どちらかというと、聖なる場所という印象でした。
下がり過ぎたり、上がり過ぎたりすることなく、フラットでいられるエネルギーの場所なので【ゼロスポット】と呼んだ方がしっくりくる場所です。
聖域とは、神聖な場所。
神聖な場所だからこそ、体も魂もリラックスできたり、ふだんは向き合わないことと向き合わせてくれるのかもしれません。
聖域ゼロスポットでは色々な効果が期待できそうです。
①自然と向き合う
大石林山の自然に触れて
人は自然の中の一部であり、自然からの恵みでいかされてることの再確認が出来ました。
ふだんは自然の偉大さや重要性を考える機会を持ちにくいものです。
大石林山は普段見ない景色、自然の大きさ、人の小ささが眼に見えて分かり易くなれる場所。
沖縄が先祖崇拝と自然崇拝である理由が少しだけわかった気がしました。
敬意を払うとともに、自然にたいして感謝することを考えさせられました。
感謝って行動に起こさなくても、口にするだけでもいい。
もっと言えば自分の気持ちの中に持ってることが大切ですよね~
②自分と向き合う
前記で人の小ささと書きましたが、小さい存在と考えたら、自分の悩みもちっさく思えます。
ちょっと気持も楽になれました。
ふだん、あれもしなきゃ・・・
自分にはこの責任がある・・・
生活するために・・・
生きてるだけでいろんな事と向き合って生活をしていきます。
以前、スピリチュアルという言葉は、欧米だと宗教的な意味合いが強いとお話しました。
でも本当のスピリチュアルの意味は個人個人によって答えが違っていいと思います。
じぶんのスピリチュアルの意味は?
スピリチュアルとは生きることと考えています。
やらなきゃいけないことは何一つ変わらないけど。
自分の悩みはちっさい事だと思えば気が楽。
目の前にある、やるべき事を一つずつやればいいんです。
今日は占い師っぽいこと書いてるな~(笑)
③魂を癒す
大石林山を歩き出してふと思ったんです。
「呼吸するのが楽だな~」って。
沖縄にはこういった場所が数多く点在してる。
肉体と違って魂の形は確認できないけど、大石林山に来て帰るときに思ったのはこんな事でした。
沢山歩いて体はつかれたはずなのに・・・
これから長い帰路なのに・・・
「あ~楽しかった~(*‘∀‘)」と思わず言葉が出る。
きっと魂が癒されてるから、気持ちも前向きになれたし、余裕も持てたんでしょうね~
ご紹介とまとめ
大石林山は、自分の想像をいい意味で裏切ってくれました。
ふだんはあまり考える余裕がなくても、この場所は考える余裕を与えてくれるのかもしれません。
何も考えないで歩いても、目から入ってくる景色だけで癒されますけどね~
皆さんも未来に行き詰ったり、考えがまとまらない時は一度足を運んでみてくださいね~
名称 | やんばる国立公園 大石林山(だいせきりんざん) |
住所 | 〒905-1422沖縄県国頭郡国頭村宜名真1241 |
電話 | 098-041-8117 |
時間 | 9:30~16:30 料金はこちら |
HP | ホームページはこちらから |
おまけ情報【辺戸岬】
大石林山のすぐそばには、沖縄最北端の岬【辺戸岬】もあります!
プチ情報ですが、昼間も自然豊かないいところなのですが、夜は星空がムッチャ綺麗なんですよ~
時間がある方は是非ご覧くださいませ~
情報も載せておきますね~
名称 | 辺戸岬(へどみさき) |
住所 | 〒905-1421 沖縄県国頭郡国頭村辺戸 |
HP | ホームページはこちらから |